ホームステイで困る洗濯の聞き方は?アメリカ、オーストラリア経験談


ホームステイ先で毎日たまる洗濯もの

洗濯機は使っていいのか?そもそもどこにあるのか?
いつになったら洗ってくれるのか?下着はどうするのか?

洗濯物はため続けるわけにもいかないし、困りますよね。

私も初めてのホームステイで、まず最初に1人で英語で聞かないといけなくなって困ったのが、洗濯物でした。

基本的には、
・自分で洗うか、
・ホストファミリーのと一緒に洗ってもらうか、
のどちらか。
私は今まで3回のホームステイで、どちらも経験したので、その体験談をご紹介します。

英語での聞き方も紹介しますので、参考にしてください。

スポンサーリンク

ホームステイで洗濯を自分で洗う場合【アメリカ】

私がアメリカでホームステイしていたのは、他にも10人くらい学生がホームステイしていた、小さな寮のようなホストファミリー宅。

ホストファミリーは老夫婦のロンとジーンの2人だけ。
2人は教会の仕事を熱心にしており、家を空けることも多かったので、「ホストファミリー」というより、一緒にステイしているハウスメイトと一緒にごはんを食べたり、遊びに行ったりとワイワイ過ごすホームステイ先でした。

そんな家だったので、自分の洗濯はすべて自分で管理がルール。

到着して最初の説明で、洗濯機・乾燥機の場所を教えられ、自分用のバスタオル3枚くらいも、渡されました。

もちろん洗剤・柔軟剤も自分で用意
ただし、洗濯機・乾燥機の使用は無料

大きな洗濯機・乾燥機なので、頻度はだいたい週に一回

バスタオルは渡された3枚じゃもたないので、私は自分で持っていったタオルも使っていました。

10人もいたので、前の人が終わるのを待つこともよくあり。
取り忘れの洗濯物が混ざったりしてることもよくあり(笑)。

私は洗剤は日本から持っていかなかったので、ドラッグストアの場所をルームメイトに教えてもらって、買いに行きました。

ちなみに、ホームステイ先で洗濯を自分でするかなんて、出発前にはあえて聞かなければ分からないので、洗剤は現地調達で十分。

私はシャンプー・リンスも現地調達しました。

特有の匂いも使い心地も思い出になります。

私は今でもコストコで、時々ふっとアメリカの柔軟剤の匂いがすると、アメリカでのホームステイを思い出します。

自分で洗濯する場合のメリットは、下着とか見られたくないものを気にしなくて良いから気が楽です。

乾燥機を使っていたので干す手間もなく、私は縮んだりしたものもなかったです。

ホームステイで洗濯を洗ってもらう場合【オーストラリア、カナダ】

オーストラリアでの洗濯

オーストラリアのホストファミリーは、4人家族。

・ホストファザー
・ホストマザー
・18歳の男の子(別の街に下宿中)
・15歳の女の子(キラリ-)

留学生は私1人。
ここでの洗濯は、ホストファミリーの洗濯物と一緒に洗ってもらうシステムでした。

それを知らない初日の夜、シャワーを浴びてから、
「あ、洗濯物ってどうしたらいいんだろう‥」と困りました。

困りながら、リビングにいたホストマザーに聞いたら、脱衣所にある大きいバスケットに入れて、と言われました。

スポンサーリンク

洗濯の頻度は、4-5日に1回
オーストラリアには3週間しかステイしなかったので、私が洗濯してもらったのは2回。

外のコインランドリーに行っていたのか、自宅の洗濯機で回していたのか分かりませんが、洗濯した日は、夜リビングにバサーっと乾いた洗濯物が山盛りに。

ホストマザーが「さぁ自分の持ってって~」というので、自分の洗濯物を集めて部屋に持っていってました。

下着は抵抗あったので、洗濯には出さず、シャワーのときに自分で手洗いしてました。

そして一人部屋だったので、ベッドにかけて干してました。

結果的に、洗った洗濯物はホストファザーもいるリビングでバサーっと広げられたので、下着は出さなくてよかった~。

この家ではタオルはシャワールームにあるものを使っていいと言われて、毎日使わせてもらってました。

カナダでの洗濯

ホストファミリーは4人家族。留学生は私1人。

・ホストファザー
・ホストマザー
・5歳の女の子(ジェニファー)
・3歳の男の子(ジェイソン)

共働きで、平日はいつも朝8時に出発、夕方5時に帰宅の家。

ここでも洗濯物は、家族と一緒に洗ってもらうシステムでした。

到着して、私の部屋に案内してくれたときに、部屋の中に大きなバスケットが置いてあり、洗濯物はこの中に入れてね、と言われました。

洗濯の頻度は週一回
洗濯の日になると、部屋のバスケットが空っぽになっていて、夕方帰ってくると、自分の洗濯物だけ分けてベッドに置いてありました。

ここでは下着は洗濯ネットに入れて洗濯物と一緒に出していました。

そしたらネットに入ったまま乾いて、返ってきてました。

おそらく、特に確認せず、そのまま乾燥機に入れてたと思います。
自分で洗う手間もないし、気を遣われている感じもせず、楽チンでした。

この家でも、タオルは使っていいと言われたタオル置き場から、毎日使わせてもらってバスケットに入れてました。

ホームステイで洗濯に困ったら?英語での聞き方

到着して、最初の夜から困ることになる洗濯物。

到着時にどうしたらよいか教えてもらえなかった場合は、どんな聞き方をしたらいいでしょうか。

洗濯物は「washing」または「laundry」。(アメリカでは「laundry」)
洗濯機は「washing machine」
乾燥機は「dryer」(アクセントは「ラ」)

「洗濯物はどこに置いたらいい?」は
「where to put my washing?」

でも、「washing」や「laundry」という単語さえ分かっていれば、こんなフレーズが言えなくても大丈夫。

私は、初めてのホームステイで、シャワーを浴びたはいいものの、
「あれ、洗濯物どうしよう。。」となり、

「..my washing..clothes..」

などと、濡れた髪の毛で洗濯物を持って、ホストファミリーに訴えていたら、状況から分かってくれました。

さいごに

ホームステイするうえで、洗濯は避けては通れない質問事項。

シャワーの場所は最初に教えてもらうはずなので、その時に、洗濯についても聞いてしまうといいですよ。

洗濯の習慣の違いも、文化の違いの一つ。
現地の生活をするだけで、こうした普通の文化の違いが学べるのもホームステイの面白いところです。ぜひ楽しんできてください。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする