ホームステイで嫌いな食べ物の伝え方は?お腹いっぱいの英語


生の外国の文化を体験できるのがホームステイの魅力。

中でも家庭料理は、ホームステイでしか味わえない貴重な経験です。

でもいざホームステイへ行くとなると、嫌いな食べ物って伝えておくべき?どこまで希望をいっていいの?もし現地でどうしても食べられなかったらどうしたらいい?などと不安もありますよね。

私も3カ国のホームステイで、どうしても苦手なものもありました。

そこで今回は、ホームステイでの食事の好き嫌いについて、私の実際の経験談をお伝えします。

ホームステイで嫌いな食べ物の伝え方、お腹いっぱいの伝え方も紹介しますので、参考にしてください。

スポンサーリンク

嫌いな食べ物が出てきたら?英語での伝え方

ホームステイする中では、どうしても嫌いな食べ物って出てきます。

がんばって食べてみたけど、毎日出てくるとさすがにしんどい。

そんなときは、ジェスチャー交えて、はっきりと伝えましょう

「I’m sorry, but I can’t eat it.」

申し訳なさそうな表情で、首を振りながら伝えれば、発音が悪くても分かります!

大事なのは、申し訳ないと思っても、「はっきり」伝えること。

日本では、小さい声で言うと「言いにくいってことは苦手なんだな」と察してもらえますが、そういうのは一切通用しません。

大きめの声で言うくらいで、ちょうどいい。

その代わり、美味しかったときもはっきり「美味しい」と伝えることも必要

社交辞令ではなく、本気で喜んでもらえます。

「delicious!」でも「good!」でも「I love it!」でも何でもOK。

とにかく、自分の気持ちをはっきり伝えること

食事以外の場面でも、ホームステイで一番必要なことです。

そうはいっても、私も苦手なものってなかなか言えませんでした。

作ってもらっている以上、どうしても申し訳ない気持ちが強くて、我慢すればいいやと思うんですよね。

私がどうしても最後まで苦手だったものは「ビーツ」

中まで真っ赤なカブみたいな野菜で、英語では「beetroot」といいます。

オーストラリアでホームステイしたとき、1週間に1日、バスで遠足に行くイベントがあったのですが、このときのランチのハンバーガーにいつもこのビーツが入っていました。

このハンバーガー、なんで美味しくないんだろうと思って、中身をめくっていたら、原因はビーツだったんですね。

日本では食べたことのない見慣れない野菜なので、最初はこの赤いものは一体何なんだと不審でした。

しかも真っ赤な色が、ハンバーガーのパンやレタスにも付いて、服に付くと取れないのも嫌で。。

でも「好き嫌いは良くない」という気持ち、もらっているのに文句を言うのは申し訳ない、という気持ちで、最後までホストマザーには何も言えませんでした。

1週間に1回だけだったので我慢できたのですが、今思えば、ちゃんと伝えたらよかった

きちんと伝えて、抜いてもらうなり、他の食材に変えてもらうなりして、その結果を「美味しかった」と伝えていれば、ホストマザーにも私にもお互いうれしかったはず。

ビーツが日本にはない野菜であること、この色にびっくりしたこと、など、苦手な食べ物について会話のネタにすればよかったです。

その他に食べられなかったものは「生野菜」

ドレッシングをかけて食べるレタスやベビーリーフなのですが、どうしても臭いが違う。

薬品の臭いなのか、単に洗い足りないのか。。

貴重な野菜なのに、どうしても二口くらいで気持ち悪くなってしまいました。

一度、レストランで無理して食べたら、生玉ねぎが本当にダメで、お腹をこわしました。

それ以来、今でも生玉ねぎは若干トラウマです。

こういったサラダがホームステイ先で出る場合は大皿で、好きにとるだけだったのであまり困りませんでしたが。

日本では平気なのに、外国だと味が違う。。というものもあるんです。

ホームステイで「お腹いっぱい」英語での伝え方

その他に覚えておくと役立つのが、「お腹いっぱい」の伝え方

特にホームステイについたばかりの頃は、ホストファミリーもどれだけ食べるかわからないし、喜んでくれてるからと次から次へと出されることがあります。

スポンサーリンク

私もオーストラリアで、友達のホームステイ先でご飯をごちそうしてもらいました。

本当に美味しかったのですが、「美味しい」と言ったら、

「こっちのピザは?」「スープにクラッカー入れたら?」

とどんどん出してくれました。

「食べる?」とかじゃなくて、もう机に出してくるんですよね。

外国の食事って、チーズや油が多くて、なかなかお腹にたまるものが多い。

美味しいんだけど、さすがに「もうお腹いっぱい」

そんなときは、

「It’s very good, but I’m full.」

中学生英語で十分。

これも大事なのは、はっきり大きめの声で伝えること

お腹を押さえるジェスチャーを交えると分かりやすい。

「お皿に残ってる分を残しちゃうな」「せっかくの好意なのに」と申し訳なく思っても、案外あっさり「そうなのね」で終わりです。

「残ってるから、多すぎたかな?お腹いっぱいかな?」

なんて、何も言わなくても察してもらえるのは、日本だけです。

甘えないで、自分の意志は、自分ではっきり伝えましょう。

ちなみに、私がこの表現を学んだのは、隣の友達が上手に伝えているのを真似しました。

現地で英語を覚えるコツは、自分より英語が上手な人の表現をどんどん真似すること

ホームステイでは、すぐに実践の場があるので、すぐに身につきます。

このメリットを生かさない手はありません。

他にも、みんなでテーマパークに遠足に行った時、誰もいない建物に入ってもいいのかな~と思っていたら、オーストラリア人の友達が

「excuse us.」

と、現地の係員に話しかけてました。

1人じゃないときは「excuse me.」じゃなくて「excuse us.」なのか~と納得して、すぐに覚えました。

教科書には載っていない身近で便利な表現を覚えられるのは、現地で生活するからこそ

こんな感じで、ホストファミリーの言葉も気にしていると、自分が使える表現が増えます。

実践してこそなので、口に出して使ってみてください。

ホームステイで好き嫌いには我慢も必要!事前に伝えるのは食べられないものだけ

出発前に、ホームステイ先や旅行会社から、食事について聞かれることがあります。

こういった欄に書くのは「理由があって、どうしても食べられないものだけ」(アレルギーや宗教上など)にしましょう。

出てきても、どうしても食べられないものです。

私は高校生でホームステイに出発する前には、旅行会社から渡された自己紹介カードにわざわざ「嫌いな食べ物」を書く欄がありました。

こうやって嫌いな食べ物、と言われると、例えば「ピーマン」とか本当に書いていいのかな?という気になりますが、、、

好き嫌いで「嫌いな食べ物」は書くべきではないです。

なぜならホームステイでは、何でも体験する気持ちが大切だから。

逆に、日本の家に外国人がホームステイにくる場合を考えてみてください。

本当は食べられるのに「苦手」という理由で、例えば「お米」「にんじん」「ほうれん草」などと事前に並べられたら、メニューに困りますよね。

「本当に日本を体験するつもりあるのかな?」と疑いたくもなります。

でも一口食べて、「あーこれは食べられません!」と言われたら、笑って受け入れられますよね。

大事なのは一口でも試してみようとする姿勢。

どうしても無理であれば、そのときに正直に伝えれば良いのです。

ちょっと厳しい言い方をすれば、最初から選り好みしようとする人は、異文化を体験するホームステイには向いていません。

できる限り、何でも食べるようにしましょう。

それと実際、食べ物にいろいろリクエストを書いたとしても、あまり気にされない可能性もあります。

私がアメリカでホームステイした家は、10人の留学生が住んでいたので、食事も大皿に盛られた4ー5品から、セルフサービスで取るスタイル。

食べられないもの、苦手なものは、個人で調節でした。

食べ物の好き嫌いについては、行く前にあれこれ心配するより、行ってみてからが勝負です。

さいごに

ホームステイでの食事は、楽しみ半分、不安半分ですよね。

でも、もし苦手な食べ物が出てきても、きちんと伝えることができれば大丈夫。

それも、中学生英語のカンタンな表現で十分です。

苦手なものが出てきた食事ほど、ホストファミリーとの会話のネタにもなります。

もし、どうしても食べられないものが多くて、ご飯が足りない、、なんて場合も、ランチは自分で調達する場合がほとんどなので、そこで調整できますよ。

きっと気に入る料理もあるはずなので、ぜひ現地ならではの食事を楽しんできてください。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする