ホームステイで会話ができないときは?ネタ例とネタを見つけるコツ


せっかく行ったホームステイなのに、なかなか会話が弾まない、沈黙が気まずいことってありますよね。

英語を話せるようになりたくて来ているんだから、話しかけた方がいいことは分かってるんだけど、何を話したらいいか分かんない。

私も3回ホームステイの経験がありますが、いざシーンとなるとなかなか話しかけられなくて、「この時間、もったいないのに~」と1人で焦ったりしました。

そこで今回は、私がホームステイしたときに、ホストファミリーと会話が弾んだネタ、ちょっと失敗したネタをご紹介します。

私なりのネタ探しのコツと、会話ネタ例もご紹介しますので、ホームステイ先でいざ「どうしよう、何も浮かばない」となったとき、参考にしてください。

スポンサーリンク

ホームステイで会話がないとき、物があると話が弾んだネタ

英語に不自由しながら、ホストファミリーと会話を続けるのって難しいですよね。

そんなとき、話が続きやすかったのは、目の前になにか物があるときでした。

私があまり英語が話せないとき(事前に単語を考えてから話すくらい)に、話が弾んだネタをご紹介します。

日本とオーストラリアの休日制度

初めての海外で、オーストラリアにホームステイしたとき、「次の土曜日は学校があるのかどうか」ホストファザーに質問しました。

すると、カレンダーを持ってきてくれて、それを指さしながら、

ホストファザー「この土曜日は休みだと思うよ。」
私「日本では、土曜日も学校へ行くよ」
ホストファザー「土曜もあるの!?」
私「全部じゃない。えぇと、第2、第4土曜は休み」(当時はそうだったんです)
ホストファザー「へー。日曜は?」
私「日曜は休み」
ホストファザー「じゃあ休みは日曜だけ?」
私「夏休みとかもある」
ホストファザー「クリスマスは?」
私「休みじゃない。でもお正月は休み。お正月は1月1日」
ホストファザー「それはオーストラリアも一緒だよ(笑)」
私「他の休みは?」(祝日は?と言いたい)

こんな感じで、カレンダーの日付を指さしながら、休日についての話題が広がりました

指さしたカレンダーから相手も推測してくれるので、話が続きやすかったです。

お土産の緑茶パック

日本からのお土産に持っていった緑茶パックを出したときも、話が弾みました。

「緑茶(green tea)」が海外で人気で、そもそもホストファミリーが興味もあるものでもあったのですが、
「緑茶パックで毎日飲むの?」とか、
「オーストラリアでは紅茶だ」
と言って、紅茶パックを出してきてくれたり、、

目の前に実物があると、それを見ながら会話が続きやすいです。

ホームステイで会話ができないのはネタ次第?失敗したネタ

話すこと自体すべて勉強なので、失敗はないのだけど、お互い消化不良で終わってしまったのが、政治的な話

後から気づいたのだけど、政治的な話には、英語力と知識がいる
それがないのに、突っ込んでしまったのが失敗。

カナダでホームステイした時、ホストファザーとテレビニュースの話になり、なぜか北朝鮮の拉致問題を話し始めた私。

私「北朝鮮は日本人を誘拐した」
ホストファザー「そうなの?」
私「でもまだ帰ってきてなくて、いや3人は帰ってきたけど、えーと、えーと、、」
ホストファザー「知らなかった」

私の心の中は、

北朝鮮が独裁政治ってこと知ってるのかな?
拉致って「kidnap」で伝わってるのかな?
もしかして子供の誘拐事件を思ってる?
日本と北朝鮮の関係って知ってるのかな?(そもそも自分があまり知らない)
3人帰ってきたけど、あと何人か私もよく知らない。。

スポンサーリンク

などなど。

カナダからしたら遠く離れた北朝鮮のこと、、
おそらく政治体制も知らないであろうホストファザーには、背景から伝えないといけないことがありすぎ。

日本人だったらまだ、ここまでは知ってるだろうという共通認識があるけど、カナダの成人男性の、世界情勢に対する知識の常識なんて分かるはずもない。

単語も分からない、間違えたら困る、そもそも私自身の知識が足りない

イチ日本人として、知られざる日本のニュースを伝えたい、という義務感はあったのだけど、英語力と知識のなさに、ギブアップ。

少なくとも日本と関係している世界の国については、日本人として知っておかなければと感じました。

ホームステイで会話ネタを見つけるコツとネタ例8つ

私の経験を踏まえて、ホームステイで会話が続きやすいネタのコツをお伝えします。

それは「相手について聞く」こと。

やりがちなのが「日本について知ってることある?」とか「日本に行ったことある?」とか、日本について相手に聞いちゃうこと。

確かに、日本のことが話題になれば自分は話しやすいけど、多くのホストファミリーは日本に思い入れがあるわけでもなく、日本についてすごく知りたいわけでもありません。

受け入れた留学生が、たまたま日本人だっただけの話。

聞いたところで、あまり知らないので、話が続かないです。

それより、ホストファミリーが話しやすいのはホストファミリーが住んでいる現地のこと

自分が英語があまりできないなら、自分は聞き役になって、ホストファミリーにメインで話してもらったほうが話も続きます。

それを踏まえて、会話ネタ例をあげておきます。

ホストマザー・ファザーの仕事は?
聞かないと、意外と知らないまま終わってしまいます。仕事を知ると、なんだか親しみが増すんですよね。

なぜホストファミリーをしているの?今までどんな学生がいた?
入れ替わりで、次々と留学生を受け入れているホストファミリーも多いです。ホスト目線の話は面白い。

休日は何をしてるの?
ステイ中の休日の過ごし方の参考にもなります。興味があったら、一緒に連れてってもらえないか聞いてみることもできますね。

ずっとこの街に住んでるの?
「ずっと住んでる」と言ったら、「おじいちゃんおばあちゃんも?」。引っ越してきたなら、前の街のことや、今の街との違いとか聞くと面白そう。

海外旅行は行ったことある?国内旅行は?
海外の人がどこに行くのか興味深いです。

オススメのお店を教えて。(パン屋さん、カフェなど)
この質問はオススメ。地元の人が教える地元のお店って、ただの旅行では分かりませんよ~。自分のことをあまり話したがらないホストにも使えます。

オススメの(好きな)お菓子を教えて。
お菓子ってスーパーにはたくさんあるので、選ぶのに困るんです。これを聞いておくとお土産候補にもなります。

カナダ(その国)の名物料理は?普段食べる?
事前に知っていたとしても、あえて聞いてみましょう。美味しい?どこで食べられる?などと質問しやすい。
私はこの質問をした翌日、名物の「Poutine」(プティン)を夕ごはんに作ってくれました。お店で食べたのとはまた違った、家庭の「Poutine」の味に驚いて、また話題になりました。

参考にしてくださいね。

さいごに

話したらお互い面白いことっていっぱいあるはずなのに、いざとなると思いつかないもの。

普段の生活では、タオルはどこに置くとか、明日は何時に出るだの、その場限りの必要なやりとりだけで終わってしまうけど、それじゃもったいないですよね。

現地の人から現地のことを教えてもらえる機会って、ホームステイならではなので、ぜひネタ例を参考に、ホストファミリーとの時間を楽しんでください。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする